今日の献立(高花学校給食センター)

10月14日の給食

2025年10月14日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 にらまんじゅう(低①高②) チャプチェ もずくとコーンのスープ

IMG_1473

チャプチェは、韓国の家庭でよく作られている料理です。漢字で「雑菜」と書き、野菜やきのこ、肉などたくさんの具材が入った炒め物です。

エネルギー592Kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比32.4%   食塩相当量2.0g

10月10日の給食

2025年10月10日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 レバーとポテトのケチャップあえ きゅうりのナムル 春雨スープ ブルーベリーゼリー

IMG_1472

【目の愛護デー】

10月10日は、目の愛護デーです。目によい食べ物は、ビタミンAを多く含むたまごやチーズ、体内でビタミンAに変換されるカロテンを多く含む緑黄色野菜などです。

ビタミンAは、目の粘膜を健康に保つ働きがあります。今日はビタミンAが豊富なレバーをケチャップで和え、お子さんでも食べやすい味付けにしています。たれは、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、水を合わせて加熱して作っています。ご家庭にある調味料で作ることができますのでお試しください。

一口大に切り、酒としょうゆで下味をつけたレバーにでん粉をまぶして揚げます。

IMG_1462

IMG_1463

じゃがいもは角切りにして素揚げします。

IMG_1464

レバーとじゃがいも、たれを混ぜ合わせたら完成です。

IMG_1470

エネルギー615Kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比20.8%   食塩相当量2.2g

10月9日の給食

2025年10月9日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 納豆和え かぶのみそ汁 巨峰

IMG_1459

大粒のぶどう「巨峰」は、この品種を開発した研究所から見える富士山にちなんで名付けられたそうです。

今日は、千葉県産のかぶをみそ汁に使用しました。葉も使用しているため、今が旬のかぶを丸ごと味わえます。

かぶは、春と秋の2回旬を迎えます。春のかぶは実がやわらかく、秋のかぶは甘みが強いのが特徴です。

エネルギー593Kcal たんぱく質エネルギー比18.4% 脂質エネルギー比24.3%   食塩相当量2.0g

10月8日の給食

2025年10月8日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 タラのあおさフライ ほうれん草とちくわの和え物 豚肉と白菜のぽかぽか汁 みかんババロア

IMG_1458

新米の季節になりました。給食でも、新米に切り替わります。新米は、水分が多くもちもちした食感と甘みが特徴です。おいしいごはんが食べられることに感謝して残さず食べましょう。

エネルギー650Kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比27.3%   食塩相当量1.7g

10月7日の給食

2025年10月7日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 豚肉のポリネシアンソース ブロッコリーのソテー ABCスープ

IMG_1457

ポリネシアンソースは、しょうゆや砂糖、ケチャップなどで味付けしたソースです。ポリネシアの地域では豚肉がよく食べられています。

エネルギー676Kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比32.6%   食塩相当量1.3g

10月6日の給食

2025年10月6日 11時00分

☆献立☆

メープルトースト 牛乳 そぼろサラダ チリコンカン ヨーグルト

IMG_1456

(もったいないについて考えよう①)

10月は食品ロス削減月間です。食品ロスを減らすためには、家で食品ロスがでないようにするだけでなく買うときも意識することが大切です。

エネルギー668Kcal たんぱく質エネルギー比17.5% 脂質エネルギー比34.6%   食塩相当量2.0g

10月3日の給食

2025年10月3日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 豆腐ハンバーグ 和風和え 芋煮 お月見団子

IMG_1455

【お月見(十五夜)給食】 

10月6日は十五夜です。十五夜の満月は、一年で最も美しく、中秋の名月と言われます。お月見は、平安時代に広まった行事で、きれいな満月を見ながら、秋の収穫に感謝する日です。

秋に収穫される芋を供えていたことから、十五夜は別名「芋名月」と呼ばれます。

エネルギー702Kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比21.4%   食塩相当量2.0g

10月2日の給食

2025年10月2日 11時00分

☆献立☆

煮込み味噌ラーメン 牛乳 揚げ餃子(低①高②) ブロッコリーの中華サラダ チョコドーナツ

s-IMG_1450

ラーメンは、中国から伝わり、日本独自の料理に変化したものです。また、即席めんは、昭和33年に日本人が発明しました。

エネルギー602Kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比46.3%   食塩相当量2.6g

10月1日の給食

2025年10月1日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 さばのオレンジソース煮 ごま和え なめこのみそ汁

s-IMG_1449

さばの種類は3種類あります。まさば、ごまさば、大西洋さばです。今日は脂ののりがよい大西洋さばです。

エネルギー593Kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比29.0%   食塩相当量1.8g

9月30日の給食

2025年9月30日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 春巻き チンジャオロースー わかめスープ

IMG_1447

とうがらしの辛くない品種が選ばれてピーマンが作られました。生まれは中南米の熱帯地方。においの成分には血液をサラサラにする効果があります。

エネルギー653Kcal たんぱく質エネルギー比11.6% 脂質エネルギー比33.9%   食塩相当量1.8g

9月29日の給食

2025年9月29日 11時00分

☆献立☆

白飯 ひじきふりかけ 牛乳 鶏の信田煮あんかけ 豆腐サラダ おでん

IMG_1446

静岡県でよく食べられている黒はんぺん。おでんの中から探してみましょう。黒い色は原料のいわしやさばに由来します。関東でなじみのある白いはんぺんはタラのすり身から作られます。

エネルギー642Kcal たんぱく質エネルギー比15.8% 脂質エネルギー比25.2%   食塩相当量2.3g

9月26日の給食

2025年9月26日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 さんまの蒲焼 ひじきと小松菜のサラダ ゆば入りすまし汁 ミニ洋梨ゼリー

IMG_1444

さんまは漢字で秋・刀・魚と書きます。1年で一番おいしい時期が秋で、刀のように細長い魚だからです。今日は、旬のさんまをかば焼きにしました。ご飯にのせていただきましょう。

エネルギー643Kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比32.3%   食塩相当量1.6g

9月25日の給食

2025年9月25日 11時10分

☆献立☆

白飯 牛乳 豚肉のねぎ塩焼き 納豆和え 塩ちゃんこ鍋

IMG_1442

豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は食べたものをエネルギーに変えてくれる働きがあります。給食では千葉県産の豚肉を使用しています。

エネルギー672Kcal たんぱく質エネルギー比17.9% 脂質エネルギー比30.8%   食塩相当量1.8g

9月24日の給食

2025年9月24日 11時00分

☆献立☆

麦ごはん 牛乳 親子煮丼の具 小松菜の薬味和え 根菜のみそ汁 チーズ(低①高②)

IMG_1441

根菜とは根の部分を食べる野菜のことをさします。このほかに花や茎、葉の部分を食べる野菜もあり、見た目や味、食感など様々です。

エネルギー619Kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比27.2%   食塩相当量2.2g

9月22日の給食

2025年9月22日 11時00分

☆献立☆

ミルクトースト 牛乳 カラフルサラダ ポークビーンズ ヨーグルト

IMG_1440

ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマトなどで煮込みます。たんぱく質と、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれています。

エネルギー687Kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比32.0%   食塩相当量2.3g