食物アレルギー等児童生徒学校給食費相当額助成制度について
2025年4月1日 10時30分令和7年度から、食物アレルギー等により学校給食の提供を受けず、毎日弁当を持参している児童生徒の保護者の経済的な負担軽減を図るため、学校給食費相当額を助成します。補助を受けるには年度毎の申請が必要です。制度の概要や学校に依頼する対応は以下のとおりです。
【助成の対象となる要件】 以下の(1)(2)を全て満たしている保護者が対象となります。 (1)印西市立小学校又は中学校に在籍している。 (2)食物アレルギー又は疾病等により食事の管理や制限が必要な方で、医師の診断を受けており、学校給食の提供が可能な日の全てにおいて弁当を持参している。 ※弁当を持参し牛乳のみの提供をうけている方も対象
【助成額】◎小学校 日額314円 ◎中学校 日額374円 ※牛乳のみの提供については、学校給食費の日額から牛乳代金を差し引いた額
【申請方法】食物アレルギー等児童生徒学校給食費相当額助成金交付申請書を提出 ※医師の証明等(診断書又は学校生活管理指導表(アレルギー疾病用))の写しを添付
【申請受付期間】令和7年4月1日から令和7年6月2日
【助成金受け取りまでの流れ】 (1)保護者は、「食物アレルギー等児童生徒学校給食費相当額助成金交付申請書」を学校給食課に提出 (2)申請書を審査後、交付決定通知書を送付 (3)保護者は、年度終了後に「食物アレルギー等児童生徒学校給費相当額助成金実績報告書」を学校給食課に提出 (4)実績報告書を審査後、交付確定通知書を送付 (5)保護者は、交付確定通知書を受け取ったら「食物アレルギー等児童生徒学校給食費相当額助成金請求書」を学校給食課に提出 (6)請求書を確認後、助成金を指定の銀行口座に振り込み ※(1)(3)(5)は保護者の手続きとなります。
【提出先】直接持参もしくは下記宛に郵送 〒270-1369 印西市鹿黒南1-5 学校給食課給食管理係 宛