今日の献立(高花学校給食センター)

11月28日の給食

2025年11月28日 11時00分

11/28

☆献立☆

麦ごはん 牛乳 ビビンバ丼の具 ごぼうの甘がらめ ブロッコリーとツナのサラダ

s-IMG_1632

ビビンバは韓国語・朝鮮語で混ぜご飯を意味する朝鮮半島で代表的な料理です。丼にご飯を入れ、ナムルや肉、卵などの具をのせた料理で、コチュジャンなどの調味料をかけて匙で混ぜて食べます。

エネルギー594Kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比25.2% 食塩相当量1.2g

11月27日の給食

2025年11月27日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 照り焼きハンバーグ 豆腐サラダ ぬっぺ汁

s-IMG_1616

10月から2月頃が旬のれんこんの収穫は、田んぼに腰までつかって手作業で行うためとても大変な作業です。寒さが厳しくなってくる中、変わらず食べ物を作ってくれる生産者の方に感謝していただきましょう。

エネルギー627Kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比25.8% 食塩相当量2.3g

11月26日の給食

2025年11月26日 11時00分

☆献立☆

焼きそば 牛乳 アジフライ 元気サラダ レモンのカスタードタルト

s-IMG_1615

寒くなると、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症が流行しやすくなります。手洗いの徹底と栄養と睡眠をしっかりとりましょう。

エネルギー638Kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比35.8% 食塩相当量2.7g

11月25日の給食

2025年11月25日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き 豆のカラフルサラダ ラビオリのトマトスープ

s-IMG_1609

11月23日は勤労感謝の日でした。毎日の食事は、たくさんの人の支えで成り立っています。あらためて、感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

エネルギー704Kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比30.2% 食塩相当量2.3g

11月21日の給食

2025年11月21日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 いなだの照り焼き 納豆和え 厚揚げと小松菜のみそ汁

s-IMG_1552

【和食の日給食】

11月24日は和食の日です。季節に合った食材を使い、一汁三菜を基本とした和食は栄養のバランスが整います。こんぶやかつお節などからとるだしは、世界も注目する「うま味」です。

エネルギー616Kcal たんぱく質エネルギー比17.9% 脂質エネルギー比30.8% 食塩相当量1.6g

11月20日の給食

2025年11月20日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 鶏肉のソース焼き きんぴらごぼう かぼちゃのみそ汁 柿

s-IMG_1550

「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざの通り、柿には健康な肌と風邪に負けない体をつくったり、生活習慣病の予防に役立つ驚きのパワーがあります。

エネルギー606Kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比20.6% 食塩相当量1.7g

11月19日の給食

2025年11月19日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 厚焼き玉子 白菜と油揚げのおひたし さつま汁 ちばにんじんゼリー

s-IMG_1549

【千産千消デー給食】

地域で生産されたものを地域で消費する地産地消を、千葉県では千葉の千の字を使って千産千消と言います。今日は千葉で収穫されたものをたくさん使いました。

s-IMG_1530

印西市産:こめ、こまつな、さつまいも、ながねぎ、だいこん

千葉県産:ぎゅうにゅう、たまご(あつやきたまご)、はくさい、ぶたにく、にんじん(にんじんゼリー)

千葉県ではたくさんの農作物が作られています。特に実りの秋は、千葉県産の農作物がスーパーなどでもたくさん売られているので、どんな種類があるのか探してみてください。

エネルギー617Kcal たんぱく質エネルギー比13.7% 脂質エネルギー比25.5% 食塩相当量1.6g

11月18日の給食

2025年11月18日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 シュウマイ(低①高②) ツナと大根のサラダ ビーフンスープ

s-IMG_1547

だいこんは、これからの冬の時期に旬をむかえます。千葉県は、全国1位のだいこんの生産地です。今日はサラダに使用しています。

エネルギー607Kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比25.4% 食塩相当量1.4g

11月17日の給食

2025年11月17日 11時00分

☆献立☆

ココア揚げパン 牛乳 かぶのシチュー 焼肉サラダ みかんゼリー

s-IMG_1546

「大きなかぶ」でおなじみのかぶは、古くから栽培されています。かぶの生産量日本一は千葉県で、甘みが増す冬から春が旬です。

エネルギー642Kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比31.7% 食塩相当量1.9g

11月14日の給食

2025年11月14日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 さばのごまだれ焼き 切干大根の含め煮 きのこ汁

IMG_1545

秋には、いろいろな種類のきのこが旬を迎えます。きのこはうま味成分が豊富で、和洋中いろいろな料理で食べられています。

エネルギー658Kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比31.7% 食塩相当量1.9g

11月13日の給食

2025年11月13日 11時00分

☆献立☆

麦ごはん 牛乳 根菜カレー チキンナゲット(全②) キャベツとレモンのサラダ 

s-IMG_1544

今が旬のレモンは、ビタミンCが豊富で風邪予防に役立ちます。また、レモンの香りは免疫力を高める効果があり、香りをかぐだけでも効果があります。

昨日、高花学校給食センターでは船穂小学校・内野小学校合同で家庭教育学級が行われ、保護者の方が給食センターにいらっしゃいました。

普段どのように給食が作られているのかDVDを視聴し、年齢に合わせた食事量や食生活についてなどの講話を聞いていただきました。最後は参加していただいた保護者の方にも実際に給食を食べてもらいました。

s-IMG_1543

各校の代表の方がエプロン・三角巾・マスクをつけ、給食当番として配膳を行っていただきました。

食べる時は、教室で普段子どもたちが食べるように机を合わせて班にし、全員でいただきますをしました。給食探検隊の映像を流しながら、参加者同士話をして楽しく食べてもらいました。

残菜も少なく、保護者の方にたくさん食べてもらえて良かったです。

お忙しい中、家庭教育学級にご参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。

エネルギー729Kcal たんぱく質エネルギー比12.6% 脂質エネルギー比30.2% 食塩相当量1.9g

11月12日の給食

2025年11月12日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 かに玉 わかめサラダ ワンタンスープ ヨーグルト

s-IMG_1537

冬の鍋の定番食材である白菜は、寒さが厳しくなるほど、芯の部分が甘くなりおいしくなります。葉を2枚(160g)ほど食べると、1回の食事で必要なビタミンCをとることができます。

エネルギー617Kcal たんぱく質エネルギー比13.7% 脂質エネルギー比23.2% 食塩相当量2.3g

11月11日の給食

2025年11月11日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 赤魚の白醤油焼き ごま和え すきやき煮

s-IMG_1536

11月は「霜月(しもつき)」といい、寒くなり霜がおりる月という意味です。たんぱく質やビタミン類をしっかりとり、寒さに負けない強い体づくりをしましょう。

エネルギー604Kcal たんぱく質エネルギー比19.1% 脂質エネルギー比22.9% 食塩相当量1.7g

11月10日の給食

2025年11月10日 11時00分

☆献立☆

フレンチトースト 牛乳 じゃがいもといんげんのソテー ミートボールと野菜のトマト煮 アセロラゼリー

s-IMG_1535

世界中で栽培されているじゃが芋は、日本では旬が春秋と年に2回あります。秋のじゃが芋は皮が厚く、ホクホクとした食感が楽しめます。

エネルギー625Kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比24.6% 食塩相当量1.7g

11月7日の給食

2025年11月7日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 いかの葱味噌焼き 和風和え 鶏肉と大根の味噌煮 ぶどうグミ

s-IMG_1534

【いい歯の日給食】

11月8日はいい歯(118)の日です。健康な歯を保つと、将来にわたっておいしく食事を楽しむことができます。よくかんで食べる習慣を身につけ、歯の健康を保ちましょう。

エネルギー641Kcal たんぱく質エネルギー比18.7% 脂質エネルギー比21.9% 食塩相当量2.2g