11月14日の給食
2025年11月14日 11時00分☆献立☆
白飯 牛乳 さばのごまだれ焼き 切干大根の含め煮 きのこ汁
秋には、いろいろな種類のきのこが旬を迎えます。きのこはうま味成分が豊富で、和洋中いろいろな料理で食べられています。
エネルギー658Kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比31.7% 食塩相当量1.9g
☆献立☆
白飯 牛乳 さばのごまだれ焼き 切干大根の含め煮 きのこ汁
秋には、いろいろな種類のきのこが旬を迎えます。きのこはうま味成分が豊富で、和洋中いろいろな料理で食べられています。
エネルギー658Kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比31.7% 食塩相当量1.9g
☆献立☆
麦ごはん 牛乳 根菜カレー チキンナゲット(全②) キャベツとレモンのサラダ
今が旬のレモンは、ビタミンCが豊富で風邪予防に役立ちます。また、レモンの香りは免疫力を高める効果があり、香りをかぐだけでも効果があります。
昨日、高花学校給食センターでは船穂小学校・内野小学校合同で家庭教育学級が行われ、保護者の方が給食センターにいらっしゃいました。
普段どのように給食が作られているのかDVDを視聴し、年齢に合わせた食事量や食生活についてなどの講話を聞いていただきました。最後は参加していただいた保護者の方にも実際に給食を食べてもらいました。
各校の代表の方がエプロン・三角巾・マスクをつけ、給食当番として配膳を行っていただきました。
食べる時は、教室で普段子どもたちが食べるように机を合わせて班にし、全員でいただきますをしました。給食探検隊の映像を流しながら、参加者同士話をして楽しく食べてもらいました。
残菜も少なく、保護者の方にたくさん食べてもらえて良かったです。
お忙しい中、家庭教育学級にご参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。
エネルギー729Kcal たんぱく質エネルギー比12.6% 脂質エネルギー比30.2% 食塩相当量1.9g
☆献立☆
白飯 牛乳 かに玉 わかめサラダ ワンタンスープ ヨーグルト
冬の鍋の定番食材である白菜は、寒さが厳しくなるほど、芯の部分が甘くなりおいしくなります。葉を2枚(160g)ほど食べると、1回の食事で必要なビタミンCをとることができます。
エネルギー617Kcal たんぱく質エネルギー比13.7% 脂質エネルギー比23.2% 食塩相当量2.3g
☆献立☆
白飯 牛乳 赤魚の白醤油焼き ごま和え すきやき煮
11月は「霜月(しもつき)」といい、寒くなり霜がおりる月という意味です。たんぱく質やビタミン類をしっかりとり、寒さに負けない強い体づくりをしましょう。
エネルギー604Kcal たんぱく質エネルギー比19.1% 脂質エネルギー比22.9% 食塩相当量1.7g
☆献立☆
フレンチトースト 牛乳 じゃがいもといんげんのソテー ミートボールと野菜のトマト煮 アセロラゼリー
世界中で栽培されているじゃが芋は、日本では旬が春秋と年に2回あります。秋のじゃが芋は皮が厚く、ホクホクとした食感が楽しめます。
エネルギー625Kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比24.6% 食塩相当量1.7g
☆献立☆
白飯 牛乳 いかの葱味噌焼き 和風和え 鶏肉と大根の味噌煮 ぶどうグミ
【いい歯の日給食】
11月8日はいい歯(118)の日です。健康な歯を保つと、将来にわたっておいしく食事を楽しむことができます。よくかんで食べる習慣を身につけ、歯の健康を保ちましょう。
エネルギー641Kcal たんぱく質エネルギー比18.7% 脂質エネルギー比21.9% 食塩相当量2.2g
☆献立☆
コーンピラフ 牛乳 ひじきのマリネ サーモンチャウダー アップルパイ
今が旬の鮭とサーモンは同じサケ科の魚ですが、サーモンは天然ものではなく、多くが養殖された魚です。そして鮭とは違い生でも食べられます。
今日のデザートは、給食センターで手作りした「アップルパイ」です。
朝からたくさんの調理員さんが頑張って作ってくれました。
丸いパイ生地を半分に切り、鉄板に並べます → 生地がふくらみすぎたり、生焼けにならないようにフォークで穴を開けます → 生地にリンゴジャムをのせます。
15枚の鉄板を1つのラックに入れ、150人分のパイをオーブンで焼きます。
パイの温度を確認します → きれいな黄金色に焼き上がりました♪ → パイを崩さないようにやさしく食缶に入れます。
給食の時間になって食缶のフタを開けると、美味しいアップルパイの匂いが教室に広がりますよ!
エネルギー656Kcal たんぱく質エネルギー比12.7% 脂質エネルギー比27.3% 食塩相当量2.3g
☆献立☆
白飯 牛乳 かぼちゃコロッケ 五目豆 きりたんぽ鍋
秋田県の郷土料理である「きりたんぽ」は、炊き上げたご飯をすりつぶして、杉の串に巻きつけ炭火で焼いたものです。きりたんぽ鍋が有名です。
エネルギー683Kcal たんぱく質エネルギー比11.9% 脂質エネルギー比24.6% 食塩相当量1.5g
☆献立☆
白飯 牛乳 鶏肉のごま焼き ゆずドレサラダ かぶのみそ汁
今月の目標は「感謝して食べよう」です。私たちは動植物の命をいただいています。また、農家の方などたくさんの人が関わっています。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
エネルギー604Kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比30.8% 食塩相当量1.8g
☆献立☆
サフランライス 牛乳 ほうれん草グラタン こんにゃくサラダ ミネストローネ かぼちゃクリームもち
ハロウィンには、カボチャのランタン(ジャック・オランタン)を飾ります。今日は、かぼちゃのデザートをいただきます。
エネルギー693Kcal たんぱく質エネルギー比11.3% 脂質エネルギー比21.0% 食塩相当量2.2g
☆献立☆
麦ごはん 牛乳 切干そぼろ丼の具 ほうれん草のおかか和え 鮭のごまみそ汁
鮭は、川で生まれ、海で育ちます。生まれた川にたまごを産むためにかえってきます。鮭の身は赤色ですが、赤身魚でなく白身魚に分類されます。
エネルギー605Kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比24.2% 食塩相当量1.7g
☆献立☆
白飯 牛乳 ぶりみそ漬けフライ ひじきとれんこんのサラダ いもだんご汁
(もったいないについて考えよう③)
食べ物は世界中にあふれているわけではありません。今、世界では7億5千万人以上の人が飢えで苦しんでいるとされています。
昨日、給食センターに戻ってきた残食は4校合わせて約124㎏でした。一人一人が残した「ほんの少しの給食」が集まるとたくさんの量になってしまいます。もうひと口食べられないか、少しだけでもチャレンジしてみましょう。
エネルギー692Kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比28.9% 食塩相当量1.4g
☆献立☆
白飯 牛乳 豚肉の香味焼き きんぴらごぼう かき玉汁 プルーン
豚肉の肩ロースを使って香味焼きを作ります。すりおろしたにんにくとしょうが、しょうゆ、酒にお肉をつけて1枚ずつ鉄板に並べ、オーブンていねいに焼きます。
エネルギー644Kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比29.2% 食塩相当量1.9g
☆献立☆
シュガー揚げパン 牛乳 人参サラダ 米粉のさつまいもシチュー みかんゼリー
給食の揚げパンは、190℃の油で 2分30秒揚げます。4個ずつフライヤーに入れ、パンが浮いてくるので、途中でひっくりかえします。
エネルギー699Kcal たんぱく質エネルギー比12.4% 脂質エネルギー比31.9% 食塩相当量2.0g
☆献立☆
栗ご飯 牛乳 鶏の唐揚げ すっぱいおかか和え 大根のみそ汁
栗は、縄文時代から貴重な食べものでした。高カロリー食品で、効率よくエネルギーを補給できます。
今日は栗ご飯にしてみました。秋の味覚をおいしく食べてくださいね。
エネルギー640Kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比31.5% 食塩相当量2.4g