今日の献立(高花学校給食センター)

10月24日の給食

2025年10月24日 11時00分

☆献立☆

栗ご飯 牛乳 鶏の唐揚げ すっぱいおかか和え 大根のみそ汁

IMG_1495

栗は、縄文時代から貴重な食べものでした。高カロリー食品で、効率よくエネルギーを補給できます。

今日は栗ご飯にしてみました。秋の味覚をおいしく食べてくださいね。

エネルギー640Kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比31.5%   食塩相当量2.4g

10月23日の給食

2025年10月23日 11時00分

☆献立☆

ゆでスパゲッティ 牛乳 ミートソース チーズオムレツ ブロッコリーとツナのサラダ りんご

IMG_1494

チーズは、世界で1000種類以上あります。大きく分けるとナチュラルチーズとプロセスチーズがあります。プロセスチーズは、ナチュラルチーズに乳化剤等を添加し、熱を加えて成型したものです。加熱殺菌することで発酵が止まるため、保存性に優れています。今日は、プロセスチーズが入ったオムレツです。

エネルギー624Kcal たんぱく質エネルギー比20.0% 脂質エネルギー比35.2%   食塩相当量2.0g

10月22日の給食

2025年10月22日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 豚丼の具 さつま芋のかりんとう揚げ すまし汁

IMG_1493 (1)

さつまいもは、とれたてよりも2~3か月貯蔵すると甘みが増しておいしくなります。皮にもカルシウムが含まれています。

エネルギー647Kcal たんぱく質エネルギー比14.8% 脂質エネルギー比22.0%   食塩相当量2.1g

10月21日の給食

2025年10月21日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 いかのねぎ塩焼き 打ち豆と昆布の煮物 豚汁 プリン

IMG_1491

打ち豆は、水に浸してやわらかくした大豆をつぶして乾燥させて作ります。北陸・東北地方や新潟県、滋賀県などの郷土料理で、大豆をつぶすことで、味がしみておいしくなります。

IMG_1483

つぶしていない乾燥大豆は、一晩ほど水に漬けてから料理に使う必要がありますが、打ち豆は吸水性に優れているため、20分~30分程水に浸せば戻ります。

IMG_1489

IMG_1487

煮汁を吸ってふっくらと仕上がりました。

エネルギー663Kcal たんぱく質エネルギー比18.0% 脂質エネルギー比20.8%   食塩相当量1.8g

10月20日の給食

2025年10月20日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 ほっけのスタミナ漬け 磯香和え すきやき煮 わらび餅

IMG_1481

すき焼きは、土を掘り起こす時に使う「すき」という農具の上に、カモの肉や野菜をのせて食べたことから、「すき焼き」と呼ばれるようになったそうです。

エネルギー648Kcal たんぱく質エネルギー比18.0% 脂質エネルギー比20.6%   食塩相当量1.4g

10月17日の給食

2025年10月17日 11時00分

☆献立☆

きつねうどん 牛乳 はんぺんチーズフライ 豆腐サラダ 洋梨タルト

IMG_1480

(もったいないについて考えよう②)

日本の食品ロスの量は、年間で464万トンと推計され、1人当たり毎日おにぎり1個分程度の食品が捨てられている計算になります。

世界全体での食料廃棄率は年間約25億トンです。

エネルギー602Kcal たんぱく質エネルギー比14.8% 脂質エネルギー比46.2%   食塩相当量2.6g

10月16日の給食

2025年10月16日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 いわしのみぞれ煮 肉じゃが キャベツと舞茸のみそ汁 はちみつレモンゼリー

IMG_1478

いわしの脂に多く含まれるDHAやEPAには、血管の健康を保ったり、脳の働きをよくしたりする働きがあります。

エネルギー689Kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比18.8%   食塩相当量1.9g

10月15日の給食

2025年10月15日 11時00分

☆献立☆

麦ごはん 牛乳 きのこカレー ひじきのマリネ 大豆のしゃりしゃり揚げ

IMG_1474

エリンギやしめじ、マッシュルームが入ったきのこたっぷりのカレーです。マッシュルームは千葉県産です。きのこ類には食物繊維が多く、うまみが豊富です。

エネルギー615Kcal たんぱく質エネルギー比12.0% 脂質エネルギー比27.4%   食塩相当量1.5g

10月14日の給食

2025年10月14日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 にらまんじゅう(低①高②) チャプチェ もずくとコーンのスープ

IMG_1473

チャプチェは、韓国の家庭でよく作られている料理です。漢字で「雑菜」と書き、野菜やきのこ、肉などたくさんの具材が入った炒め物です。

エネルギー592Kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比32.4%   食塩相当量2.0g

10月10日の給食

2025年10月10日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 レバーとポテトのケチャップあえ きゅうりのナムル 春雨スープ ブルーベリーゼリー

IMG_1472

【目の愛護デー】

10月10日は、目の愛護デーです。目によい食べ物は、ビタミンAを多く含むたまごやチーズ、体内でビタミンAに変換されるカロテンを多く含む緑黄色野菜などです。

ビタミンAは、目の粘膜を健康に保つ働きがあります。今日はビタミンAが豊富なレバーをケチャップで和え、お子さんでも食べやすい味付けにしています。たれは、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、水を合わせて加熱して作っています。ご家庭にある調味料で作ることができますのでお試しください。

一口大に切り、酒としょうゆで下味をつけたレバーにでん粉をまぶして揚げます。

IMG_1462

IMG_1463

じゃがいもは角切りにして素揚げします。

IMG_1464

レバーとじゃがいも、たれを混ぜ合わせたら完成です。

IMG_1470

エネルギー615Kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比20.8%   食塩相当量2.2g

10月9日の給食

2025年10月9日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 納豆和え かぶのみそ汁 巨峰

IMG_1459

大粒のぶどう「巨峰」は、この品種を開発した研究所から見える富士山にちなんで名付けられたそうです。

今日は、千葉県産のかぶをみそ汁に使用しました。葉も使用しているため、今が旬のかぶを丸ごと味わえます。

かぶは、春と秋の2回旬を迎えます。春のかぶは実がやわらかく、秋のかぶは甘みが強いのが特徴です。

エネルギー593Kcal たんぱく質エネルギー比18.4% 脂質エネルギー比24.3%   食塩相当量2.0g

10月8日の給食

2025年10月8日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 タラのあおさフライ ほうれん草とちくわの和え物 豚肉と白菜のぽかぽか汁 みかんババロア

IMG_1458

新米の季節になりました。給食でも、新米に切り替わります。新米は、水分が多くもちもちした食感と甘みが特徴です。おいしいごはんが食べられることに感謝して残さず食べましょう。

エネルギー650Kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比27.3%   食塩相当量1.7g

10月7日の給食

2025年10月7日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 豚肉のポリネシアンソース ブロッコリーのソテー ABCスープ

IMG_1457

ポリネシアンソースは、しょうゆや砂糖、ケチャップなどで味付けしたソースです。ポリネシアの地域では豚肉がよく食べられています。

エネルギー676Kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比32.6%   食塩相当量1.3g

10月6日の給食

2025年10月6日 11時00分

☆献立☆

メープルトースト 牛乳 そぼろサラダ チリコンカン ヨーグルト

IMG_1456

(もったいないについて考えよう①)

10月は食品ロス削減月間です。食品ロスを減らすためには、家で食品ロスがでないようにするだけでなく買うときも意識することが大切です。

エネルギー668Kcal たんぱく質エネルギー比17.5% 脂質エネルギー比34.6%   食塩相当量2.0g

10月3日の給食

2025年10月3日 11時00分

☆献立☆

白飯 牛乳 豆腐ハンバーグ 和風和え 芋煮 お月見団子

IMG_1455

【お月見(十五夜)給食】 

10月6日は十五夜です。十五夜の満月は、一年で最も美しく、中秋の名月と言われます。お月見は、平安時代に広まった行事で、きれいな満月を見ながら、秋の収穫に感謝する日です。

秋に収穫される芋を供えていたことから、十五夜は別名「芋名月」と呼ばれます。

エネルギー702Kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比21.4%   食塩相当量2.0g