☆献立☆
ごはん・ジャンボぎょうざ・チョレギサラダ・ジャジャン豆腐・牛乳

普段何気なく食べている、肉や魚、米、野菜などの食べ物は、もともと生きていた生きものです。私たちは、生き物の命をいただいているということなので、食べ物には「ありがとう」の気持ちをもつことが大切です。そして、食事には、たくさんの人たちが関わっています。感謝の気持ちを込めて「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつをし、なるべく残さずに食べましょう。
【千葉県産】
米・豚肉・にんじん・きゅうり・ねぎ・チンゲン菜
【小学生:中学年】
エネルギー668kcal
たんぱく質エネルギー比14.9%
脂質エネルギー比26.5%
食塩相当量1.8g
【中学生】
エネルギー840kcal
たんぱく質エネルギー比14.6%
脂質エネルギー比25.1%
食塩相当量2.2g
☆献立☆
丸パン・キャベツバーグ・人参のマリネ・チーズのふわふわスープ・かぼちゃクリームもち・牛乳

今日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、亡くなった家族や友達をしのぶキリスト教のお祭りで、日本のお盆のような意味を持つ行事です。給食でも、今日はハロウィンをイメージしたデザートにしました。ヨーロッパやアメリカでは、子ども達が仮装をして「Trick or Treat」と言って家々をまわり、お菓子をもらうという風習があります。ハロウィン気分を味わいながら楽しくいただきましょう♪
●今日の千葉県産の地場産物は、【 豚肉、人参、きゅうり、小松菜 】です【小学生:中学年】
エネルギー655kcal
たんぱく質エネルギー比15.3%
脂質エネルギー比33.5%
食塩相当量2.6g
【中学生】
エネルギー815kcal
たんぱく質エネルギー比15.5%
脂質エネルギー比33.1%
食塩相当量3.6g
☆献立☆
ごはん・鯵の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・利休汁・牛乳

みなさんは「千利休」という人を知っていますか?千利休は安土桃山時代に豊臣秀吉に仕えた茶人です。利休は、大のごま好きで、食事によくごまを加えて食べていたそうです。そこから、ごまを使った料理は、いつしか「利休焼き」や「利休煮」などと呼ばれるようになりました。今日の給食のみそ汁は、たっぷりとごまが入った「利休汁」です。ごまの香ばしい香りとみその風味を味わいましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、ひじき、人参、大根、ねぎ 】です。【小学生:中学年】
エネルギー684kcal
たんぱく質エネルギー比15.7%
脂質エネルギー比28.8%
食塩相当量2.1g
【中学生】
エネルギー859kcal
たんぱく質エネルギー比15.1%
脂質エネルギー比26.9%
食塩相当量2.7g
☆献立☆
麦ごはん・ショーロンポー・ブロッコリーの中華サラダ・マーボー豆腐・牛乳

給食で苦手な食べ物が出た時や、はじめて食べる料理が出た時、「食べたくないなぁ」「残しちゃおうかなぁ」と思って残してしまった人はいませんか?あなたが残した「ほんの少しの給食」が全校分集まるとたくさんの量になり、全てごみに変わってしまいます。食べられるものを残してごみにしてしまうのは「もったいない」ですね。もう一口食べられないか、少しだけでもがんばってみましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、豚肉、人参、にら、ねぎ 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー681kcal
たんぱく質エネルギー比14.8%
脂質エネルギー比27.8%
食塩相当量2.3g
【中学生】
エネルギー896kcal
たんぱく質エネルギー比14.3%
脂質エネルギー比27.7%
食塩相当量3.1g
☆献立☆
ごはん・いかのもみじ揚げ・れんこんのきんぴら・里芋と豚肉のみそ汁・りんごゼリー・牛乳

今日の主菜は「いかのもみじ揚げ」です。いかに衣をつけてカリっと揚げると、とても香ばしくおいしくなります。この衣には、すりおろした人参が混ぜ込んであります。ほんのり赤く色づき、まるで秋のもみじの葉のように見えることから「もみじ揚げ」と呼ばれます。人参の甘みも加わって、見た目も味も楽しめる一品です。秋は紅葉がきれいな季節です。給食からも秋を感じられる献立にしました。よくかんで、いかのうま味と衣のサクサク感を味わいましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、豚肉、里芋、人参、大根、ねぎ、小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー679kcal
たんぱく質エネルギー比15.4%
脂質エネルギー比24.0%
食塩相当量1.8g
【中学生】
エネルギー839kcal
たんぱく質エネルギー比15.2%
脂質エネルギー比23.0%
食塩相当量2.3g
☆献立☆
麦ごはん・鶏肉のハニーマスタード焼き・ブロッコリーとコーンのサラダ・秋の味覚シチュー・牛乳

今日のシチューは、今が旬のきのこやさつま芋を使った「秋の味覚シチュー」です。きのこは、スーパーでは1年中売られていますが、自然に近い形の原木栽培という育て方では、春と秋に収穫されます。また、さつま芋も1年中手に入りますが、収穫されるのは9月~11月です。他にも、今月の給食では里芋や鮭、秋刀魚など秋に旬をむかえる食べ物がたくさん登場しています。秋の味覚をよく味わっていただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、鶏肉、さつまい芋、人参 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー699kcal
たんぱく質エネルギー比17.4%
脂質エネルギー比27.2%
食塩相当量1.7g
【中学生】
エネルギー867kcal
たんぱく質エネルギー比17.2%
脂質エネルギー比25.7%
食塩相当量2.3g
☆献立☆
わかめごはん・大豆のシャリシャリ揚げ・筑前煮・具沢山みそ汁・アセロラゼリー・牛乳

大豆は漢字で「大きな豆」と書きます。大豆より大きいそら豆や、金時豆などもあるのになぜでしょうか?これには「大きい」ではなく「大切」という意味がこめられているそうです。たくさんある豆の中でも、大豆が特別に大切にされたのには、「畑の肉」とも呼ばれるほどたんぱく質が多く含まれていることや、長く保存できること、豆腐やみそ、しょうゆ、納豆など様々な食品に加工できることなどが理由のようです。給食でもいろいろな献立に取り入れています。今日は油で揚げて、のり塩をふりかけました。大切にいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、豚肉、里芋、人参、大根、小松菜、ねぎ 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー650kcal
たんぱく質エネルギー比15.0%
脂質エネルギー比23.5%
食塩相当量2.2g
【中学生】
エネルギー801kcal
たんぱく質エネルギー比15.0%
脂質エネルギー比22.0%
食塩相当量2.6g
☆献立☆
ごはん・ふりかけ・秋刀魚の塩焼きおろし添え・ほうれん草と竹輪の和え物・豚汁・牛乳

今日のメニューは「秋刀魚の塩焼き」です。秋刀魚は秋が旬の魚で、今の時期が一番おいしくいただけます。焼きたての秋刀魚は香ばしく、さっぱりとした大根おろしとの相性もぴったりです。ただ、骨がついているので少し食べにくいかもしれません。そこで、給食では「秋刀魚の上手な食べ方」の資料を配りました。見ながら順番に骨を取り除いて食べてみてください。きれいに骨だけが残ると、とても気持ちがいいですよ。少し手間はかかりますが、旬のおいしさを味わいながら、魚をきれいに食べる練習にもなる大切な一品です。ぜひ、がんばって挑戦してみてください。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、豚肉、里芋、人参、大根、ねぎ、もやし 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー671kcal
たんぱく質エネルギー比16.3%
脂質エネルギー比31.4%
食塩相当量2.3g
【中学生】
エネルギー835kcal
たんぱく質エネルギー比15.9%
脂質エネルギー比29.7%
食塩相当量3.0g
☆献立☆
ごはん・親子煮・ごぼうの甘からめ・大根のみそ汁・牛乳

ごぼうは独特の香りとシャキシャキした食感が特徴の野菜です。実は日本以外の国ではあまり食べられていませんが、昔から「食物繊維」がとても多い野菜として知られていて、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。きんぴらごぼうや汁物の具、煮物など、いろいろな料理で大活躍します。皮の近くに香りや栄養が多く含まれているので、調理する時は皮を厚くむかず、軽くこそげたり、たわしで洗ったりするのがおいしく食べるコツです。今日は、ささがきにして揚げ、甘辛く仕上げました。ごぼうならではの歯ごたえと香りを楽しんで食べてみてください。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、人参、大根、ねぎ 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー662kcal
たんぱく質エネルギー比15.6%
脂質エネルギー比27.3%
食塩相当量2.1g
【中学生】
エネルギー833kcal
たんぱく質エネルギー比15.2%
脂質エネルギー比25.8%
食塩相当量2.5g
☆献立☆
ごはん・鮭の中華焼き・スタミナ納豆和え・中華コーン卵スープ・㊥ウエハース・牛乳

今日の和え物は給食でも人気のある「スタミナ納豆和え」です。納豆和えに使われている納豆は、「挽き割り納豆」という納豆です。大豆を炒ってあらく砕き、皮を取り除いてから豆を茹で、納豆菌と一緒にして発酵させて作ります。豆の粒が細かいので、いろいろな食品となじみやすいことが特徴です。今日は、もやしやキャベツ、にんじん、にら、のりと一緒に和えました。大豆のたんぱく質と野菜の食物繊維やビタミン、ミネラルがとれる副菜です。ごはんと一緒にモリモリいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、人参、ねぎ、もやし、にら 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー629kcal
たんぱく質エネルギー比19.1%
脂質エネルギー比27.8%
食塩相当量2.3g
【中学生】
エネルギー811kcal
たんぱく質エネルギー比18.2%
脂質エネルギー比26.7%
食塩相当量2.6g
☆献立☆
ココア揚げパン・ごぼうサラダ・肉だんご入りトマトスープ・はちみつレモンゼリー・牛乳

毎月19日は食育の日です。給食センターでは、みなさんから「おいしかったよ!」と直接給食の感想を聞くことはできませんが、返ってきた食器や食缶を見れば、どんなふうに食べてくれたのかがわかります。きれいに食べきっていたり、食器やはしがちゃんとそろえて戻ってきたりすると「気持ちよく食べてくれたんだな」とうれしい気持ちになります。片付けがきちんとしていると、「もっと工夫しておいしい給食を作ろう!」という励みになります。これからも「ごちそうさま」の気持ちをこめて、ていねいに片付けをしてくれるとうれしいです。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 人参、きゅうり、 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー683kcal
たんぱく質エネルギー比11.2%
脂質エネルギー比26.9%
食塩相当量2.1g
【中学生】
エネルギー796kcal
たんぱく質エネルギー比11.3%
脂質エネルギー比27.0%
食塩相当量2.4g
☆献立☆
ごはん・ほっけスタミナ焼き・みそドレサラダ・すいとん汁・㊥ヨーグルト・牛乳

今日のサラダは「みそドレサラダ」です。みそは大豆から作られる発酵食品で、日本の伝統的な調味料です。地域によって甘口や辛口、赤みそや白みそなど、さまざまな味わいがあります。発酵の力で、大豆のたんぱく質をアミノ酸というおいしい「うま味」に変え、体にうれしい栄養がたくさん含まれています。今日のドレッシングは給食センターで手作りしました。野菜とよく合う、まろやかな味わいに仕上がっています。日本ならではの調味料・みその風味を野菜と一緒に味わいましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、人参、大根、もやし、きゅうり、小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー590kcal
たんぱく質エネルギー比17.2%
脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量1.8g
【中学生】
エネルギー793kcal
たんぱく質エネルギー比16.2%
脂質エネルギー比20.1%
食塩相当量2.4g
☆献立☆
ごはん・ポークチョップ・ブロッコリーとチキンのサラダ・かぶとベーコンのスープ・牛乳

今日、10月16日は世界の食糧問題を考える「世界食糧デー」です。世界では、すべての人が十分に食べられるだけの食べ物が作られているのにもかかわらず、食べるものがなくて困っている人たちがたくさんいます。その数は、世界の10人に1人といわれています。一方で、日本では、たくさんの食べ物を輸入しながら、たくさんの食べ物を捨てています。世界中のみんなが食べられるようにするにはどうしたらいいのか?考えてみましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、豚肉、人参、かぶ 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー689kcal
たんぱく質エネルギー比15.7%
脂質エネルギー比37.0%
食塩相当量1.9g
【中学生】
エネルギー855kcal
たんぱく質エネルギー比15.1%
脂質エネルギー比35.2%
食塩相当量2.6g
☆献立☆
ごはん・鯖の味噌煮・和風和え・けんちん汁・牛乳

「食欲の秋」と言われるように、秋はいろいろな食べ物が旬をむかえ、おいしくなる季節です。今は「ちょっと苦手だな・・・。」と思っている食べ物も、季節や調理の仕方で「おいしい!」と感じられることがあります。また、子どものころは食べられなかったのに、大人になってから好きになることもよくあります。味の感じ方は年齢や経験で変わっていくのです。給食の時間は、苦手な食材に少しチャレンジするチャンスです。一口食べてみることで、新しい発見や好きな味に出会えるかもしれませんよ。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、里芋、人参、大根、ねぎ、小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー656kcal
たんぱく質エネルギー比14.6%
脂質エネルギー比31.1%
食塩相当量1.8g
【中学生】
エネルギー809kcal
たんぱく質エネルギー比14.2%
脂質エネルギー比29.1%
食塩相当量2.1g
☆献立☆
スイートポテトトースト・ツナサラダ・白いんげん豆のシチュー・りんご・㊥チーズ・牛乳

りんごのおいしい季節になりました。りんごは保存がしやすいので、一年中食べられますが、旬の時期は秋から冬です。りんごはりんごそのものとして食べるだけでなく、ジャムやゼリーに加工したり、酒や酢などの調味料にしたりします。給食でも、すりおろして肉のソースにしたり、りんごでできた「りんご酢」をサラダのドレッシングにしたり、みなさんのえないところでよく使っています。今日はりんごそのものの味を楽しんでもらうため、赤いりんごと、黄色いりんごの二種類のりんごを用意しました。スーパーでも、「とき」「ふじ」「シナノゴールド」「王林」などたくさんの種類が売られていますが、りんごは世界中では1万5千種類。日本だけでも2千種類もあるそうですよ。味や食感のちがいを楽しんでいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 人参、きゅうり 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー634kcal
たんぱく質エネルギー比15.3%
脂質エネルギー比27.4%
食塩相当量2.1g
【中学生】
エネルギー788kcal
たんぱく質エネルギー比15.6%
脂質エネルギー比28.6%
食塩相当量2.8g