☆献立☆
ごはん・ほきタルタルフライ・和風和え・豚汁・牛乳

今日の給食の汁物は「豚汁」です。豚汁は毎月のように登場する人気メニューです。豚汁の中には、献立表にものっている通り、豚肉、豆腐、人参、大根、ごぼう、こんにゃく、ねぎ、里芋などたくさんの具材が入っています。これらの食材からうま味が出ているので、とてもおいしく、栄養もあります。季節に合わせて、芋の種類を変えたり、きのこや青菜などが入ったりします。今日の豚汁もおいしくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・大根・ねぎ・ほうれんそう・小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー649kcal
たんぱく質エネルギー比14.0%
脂質エネルギー比29.8%
食塩相当量1.7g
【中学生】
エネルギー809kcal
たんぱく質エネルギー比13.7%
脂質エネルギー比28.3%
食塩相当量1.9g
☆献立☆
麦ごはん・ハヤシライスの具・コールスローサラダ・メロン・牛乳

今日の給食のデザートは、印西市でとれた「メロン」です。5月の給食では「パパイヤメロン」を食べましたね。今日の給食は、網目の入った「メロン」が登場します。5月のパパイヤメロン、6月のすいかと同じく、印西市草深地区の農家の出山さんが育ててくれました。今日は、全部で150個のメロンが届きました。網目のきれいなメロンほどおいしいそうです。給食のメロンの網目にも、注目してみてください。育ててくれた農家の方と、印西市の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・メロン 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー656kcal
たんぱく質エネルギー比11.5%
脂質エネルギー比28.4%
食塩相当量2.0g
【中学生】
エネルギー822kcal
たんぱく質エネルギー比11.0%
脂質エネルギー比27.0%
食塩相当量2.5g
☆献立☆
ごはん・ほっけの旨味干し・五目きんぴら・冬瓜のみそ汁・ヨーグルト・牛乳

今日は夏にとれる野菜のひとつ、「冬瓜」をみそ汁にしました。冬瓜は漢字で書くと「冬の瓜」と書きます。夏にとれる野菜なのに冬の瓜と書くのは、おもしろいですね。冬瓜は外側の皮が厚いので、上手にしまっておくと、冬まで保存できたことから、この名前がついたといわれています。ビタミンCが多く、体の疲れをとってくれる働きがあります。少し暑くなってきたこの時期にぴったりの野菜です。残さず食べて、体の疲れをとりましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・ねぎ 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー618kcal
たんぱく質エネルギー比18.8%
脂質エネルギー比21.0%
食塩相当量1.7g
【中学生】
エネルギー754kcal
たんぱく質エネルギー比18.1%
脂質エネルギー比19.1%
食塩相当量2.2g
☆献立☆
麦ごはん・かに玉あんかけ・ブロッコリーの中華サラダ・マーボーナス・牛乳

なすは6月から9月が旬の野菜です。代表的な紫色の他に、白や黒、緑といったいろいろな色があり、形も長いもの、卵型のもの、丸いもの、小さいものなどがあります。なすの種類はなんと約170種類にもなるそうですよ。なすは90%以上が水分なので、さっぱりとした味で、煮物、焼き物、漬物などいろいろな料理に使われます。特に油と相性がよいので、今日は油で炒めて「マーボーナス」にしました。旬の野菜をおいしくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・ねぎ 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー703kcal
たんぱく質エネルギー比15.9%
脂質エネルギー比27.9%
食塩相当量2.2g
【中学生】
エネルギー880kcal
たんぱく質エネルギー比15.5%
脂質エネルギー比26.6%
食塩相当量2.8g
☆献立☆
ごはん・赤魚のみりん干し・肉じゃが・具沢山みそ汁・㊥原宿ドッグ・牛乳

明日、6月21日は夏至です。夏至とは、1年のうちで最も昼の時間が長くなる日のことをいいます。夏至を過ぎると、徐々に気温が上がり始め、本格的な夏が始まります!暑くなると怖いのが「熱中症」です。熱中症の予防にはこまめに水分をとることが大切ですが、一度にたくさん汗をかいたときには、体の中のミネラルも汗と一緒に出ていってしまうため、水分だけでなく塩分もとらなくてはいけません。そんな時におすすめなのが、具沢山の汁物です。汁物は水分と塩分をいっしょにとることができます。今日のみそ汁も残さず食べて、熱中症を予防しましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・大根・ねぎ・小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー614kcal
たんぱく質エネルギー比17.9%
脂質エネルギー比20.7%
食塩相当量1.7g
【中学生】
エネルギー892kcal
たんぱく質エネルギー比16.5%
脂質エネルギー比22.8%
食塩相当量2.3g
☆献立☆
ごはん・鶏肉の唐揚げねぎソースがけ・小松菜とツナのサラダ・なめこ汁・牛乳

今日は食事のあいさつ「ごちそうさま」について、お話します。「ごちそうさま」のちそうという言葉には、「走り回る」という意味があります。私たちが頂いている食べ物は、農家の人、お店まで運ぶ人、おいしく料理をしてくれる人など、多くの人たちが走り回って、用意をしてくれたおかげで、私たちのもとへ届きます。「ごちそうさま」は、その全ての人たちへの感謝の気持ちを表す言葉です。食事の後は、声に出して「ごちそうさま」をいいましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・大根・ねぎ・小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー687kcal
たんぱく質エネルギー比15.5%
脂質エネルギー比33.3%
食塩相当量2.1g
【中学生】
エネルギー854kcal
たんぱく質エネルギー比15.0%
脂質エネルギー比31.6%
食塩相当量2.7g
☆献立☆
コッペパン・フランクフルトチリソース・キャベツとレモンのサラダ・白いんげん豆のシチュー・牛乳

今日の給食は洋食です。洋食の献立名はカタカナで表されることが多く、今日も「パン、フランクフルト、サラダ、シチュー」などカタカナの献立名が出ています。普段、当たり前のように使われていますが、これらの言葉は外来語といい、日本以外の様々な国から入ってきた言葉です。全てが英語というわけではありません。例えば、パンは、ポルトガル語の「パウン」が語源となっています。英語を使う国に行って「パン」と言っても通じません。英語でパンは「ブレッド」と言います。いろいろな食べ物の名前を調べてみるのも、面白そうですね。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 豚肉・きゅうり 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー641kcal
たんぱく質エネルギー比18.0%
脂質エネルギー比35.9%
食塩相当量2.6g
【中学生】
エネルギー809kcal
たんぱく質エネルギー比17.6%
脂質エネルギー比34.7%
食塩相当量3.5g
☆献立☆
麦ごはん・棒餃子・豚キムチ丼の具・フルーツ白玉・牛乳

キムチは韓国の代表的な漬物です。家で手作りされることが多く、家によってそれぞれ「家庭の味」があります。また、地方によっても味がちがい、日本でおなじみの白菜だけでなく、大根やきゅうり、青菜などいろいろな野菜で作られます。キムチは辛いというイメージがありますが、発酵によってうまれる独特の風味やうま味があるので、料理の材料として使ってもおいしく食べられます。今日は豚肉と炒めて「豚キムチ」にしました。ピリ辛な味が食欲をそそります。ごはんにのせて丼にしていただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・にら 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー696kcal
たんぱく質エネルギー比12.2%
脂質エネルギー比22.0%
食塩相当量1.6g
【中学生】
エネルギー851kcal
たんぱく質エネルギー比11.7%
脂質エネルギー比19.8%
食塩相当量1.8g
6月16日(月)
☆献立☆
ごはん・いわし揚げ玉フライ・おかかサラダ・千葉県産みそ汁・千葉人参ゼリー・牛乳

昨日、6月15日は「千葉県民の日」でした。千葉にはもともと、木更津県と印旛県の2つの県がありましたが、明治6年の6月15日に1つになり、千葉県となったそうです。そこで、今日は千葉県産のいわしを使った、「いわし揚げ玉フライ」や、また、千葉県産の人参を使ったゼリーなど、千葉県にちなんだ献立にしました。千葉県は温暖な気候のため、米や野菜、果物などが多く作られ、また海に囲まれているため、水産物にも恵まれています。千葉県産のものに興味を持ち、ふるさとを大切にしましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・いわし・大根・ねぎ・小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー643kcal
たんぱく質エネルギー比12.9%
脂質エネルギー比24.2%
食塩相当量1.6g
【中学生】
エネルギー776kcal
たんぱく質エネルギー比12.5%
脂質エネルギー比22.8%
食塩相当量1.8g
☆献立☆
麦ごはん・にらまんじゅう・もやしのキムチあえ・豆腐の中華風煮・牛乳

月の初めにお話しましたが、6月は食べ物に関する「〇〇月間」です。では、クイズです!みなさん、覚えていますか?6月の「○○月間」とはいったい何月間でしょうか?
①好きなものを食べる「給食月間」
②苦手なものも頑張って食べる「チャレンジ月間」
③食について考える「食育月間」
答えは、③の「食育月間」です。食育とは、いろいろな経験を通じて、食べ物のことを知ったり、選ぶ力を身に付けたり、自分の健康を考えたりすることをいいます。生きていくためには食べなくてはいけません。毎日元気に勉強や運動をするためにも、今月は、「食べること」を考えてみましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・チンゲンサイ・にら 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー626kcal
たんぱく質エネルギー比14.1%
脂質エネルギー比26.6%
食塩相当量1.9g
【中学生】
エネルギー828kcal
たんぱく質エネルギー比13.6%
脂質エネルギー比26.1%
食塩相当量2.6g
☆献立☆
ごはん・鮭のねぎみそ焼き・ひじきの炒め煮・いものこ汁・㊥ふりかけ・牛乳

今日は食事のあいさつについてお話します。みなさんは「いただきます」と言って、食事を食べ始めますね。「いただきます」は料理の材料となってくれた食べ物へのあいさつです。私たち人間は、動物や植物などの多くの命をいただき、自分の命をつないでいます。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになります。ですから、食事の前には感謝の気持ちをこめて、「いただきます」をいい、できるだけ残さないように食べましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・大根・ねぎ・小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー655kcal
たんぱく質エネルギー比17.2%
脂質エネルギー比26.8%
食塩相当量1.9g
【中学生】
エネルギー819kcal
たんぱく質エネルギー比17.0%
脂質エネルギー比24.7%
食塩相当量2.6g
☆献立☆
ナン・ドライカレー・キャベツとチキンのサラダ・すいか・牛乳

今日の給食のデザートは、印西市でとれた「すいか」です。
印西市草深地区の農家の出山さんが育ててくれました。草深地区では、昔からすいかの栽培が盛んで、昭和のはじめから「船穂すいか」という名前で愛されてきました。給食センターに届いたすいかの箱にも「船穂すいか」と書いてありました。給食センターでは、調理員さんが60個のすいかを洗い、1750人分に切り分けてくれました。とれたてのすいかは、切る時に割れやすいので、ていねいに扱います。育ててくれた農家の方と、印西市の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 豚肉・すいか 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー629kcal
たんぱく質エネルギー比17.2%
脂質エネルギー比31.9%
食塩相当量1.8g
【中学生】
エネルギー784kcal
たんぱく質エネルギー比17.2%
脂質エネルギー比31.0%
食塩相当量2.4g
☆献立☆
ごはん・鶏肉のレモン醤油焼き・納豆和え・かきたま汁・㊥アセロラゼリー・牛乳

「歯と口の健康週間」、最後の日の今日は、カルシウムたっぷりの「納豆和え」です。牛乳や乳製品にカルシウムが多いのはよく知られていますが、実は、大豆を使った豆腐や納豆にも、カルシウムはたくさん含まれています。よくかんで食べるためには、食事の時間を確保することも大切です。(特に中学校では給食の時間が30分と短く、「食事の時間が短くて食べ終わらない」といった声をよく聞きます。)授業が終わったら、給食当番さんはすぐに身支度を整えて準備をし、クラス全体で協力して早く給食が食べられるようにしましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・ねぎ・ほうれんそう・小松菜 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー633kcal
たんぱく質エネルギー比18.7%
脂質エネルギー比27.9%
食塩相当量1.9g
【中学生】
エネルギー821kcal
たんぱく質エネルギー比17.4%
脂質エネルギー比24.4%
食塩相当量2.5g
☆献立☆
ごはん・あじアーモンドフライ・人参のマリネ・ポトフ・牛乳

今日の歯によいメニューは、「あじアーモンドフライ」です。あじはカルシウムやたんぱく質が豊富なお魚です。今日はアーモンドと一緒に揚げて、香ばしく仕上げました。アーモンドにもカルシウムは含まれているので、歯や骨を丈夫にするのにぴったりのメニューです。サクっとおいしく揚がったあじをよくかんでいただきましょう!
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー710kcal
たんぱく質エネルギー比15.4%
脂質エネルギー比32.8%
食塩相当量1.6g
【中学生】
エネルギー888kcal
たんぱく質エネルギー比15.0%
脂質エネルギー比31.4%
食塩相当量2.0g
☆献立☆
ごはん・いかのピリ辛焼き・チョレギサラダ・坦々ビーフンスープ・乾燥小魚・牛乳

今週は「歯と口の健康週間」です。今日のかみかみメニューは、「いかのピリ辛焼き」です。いかは弾力があるので、しっかりかまないとかみ切ることができません。よくかんで食べると「つば」がたくさんでてきますね。つばは、口の中の食べかすを落としてむし歯になりにくくしてくれます。ひと口ずつよくかんで味わいながらいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・ねぎ・きゅうり・チンゲンサイ 】です。
【小学生:中学年】
エネルギー619kcal
たんぱく質エネルギー比18.0%
脂質エネルギー比23.7%
食塩相当量2.3g
【中学生】
エネルギー762kcal
たんぱく質エネルギー比17.4%
脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量2.8g